日本代表は年代の違う選手が多い?
特に、サッカーの日本代表からまなぶことは非常に大きい。
昔は、先輩後輩の上下関係がかなりの部活のウエイトを占めそのため実力的に試合に出れても、監督に直訴して自信がないから試合で使わないでくださいといったようなことも頻繁に起きていたと思う。私のころもそうだった。
先輩と会ったら大きな声で挨拶をする。一礼を忘れない。荷物持ちや気配りするようなことは非常に多かった。
しかし、今のサッカーの日本代表は年代の違う選手が多い中、フレンドリーにしたの名前で呼び合ったり、からかったり一昔前では考えられないようなくらい、チームとして まとまりを感じる。
それも、日本代表は一人ひとりの個性を年齢というものを排除して、考えて認めてくれているからこそ成せる雰囲気であると思う。
本当に強いチームとはこのように、日本代表みたいに意見の交換ができるチームだと思った。
そんなことを考えていた私は、現在の職場の環境を思い返してみた。
明日からでも、後輩に対して積極的に自分を理解してもらえるようにコミュニケーションをとっていこうとおもうのであった。
日本代表から学んだこと。 関連ページ
どくだみの香りは次第に好きになりますね。
豪快感を綴る様な日記
程度サイトマップ
投稿記事の一覧
豪快リンク集